あさひ整骨院
MENU

梅雨のツライ症状はこれで改善!!

梅雨のツライ症状はこれで改善!!

梅雨のツライ症状はこれで改善!!

ずっと雨が降っていますね
もうちょっとですが早く梅雨が終わってほしいです


ちなみに梅雨で私たちが体感する感覚と言えば


ジメ、ジメ・・・・・
ムシ、ムシ・・・・・


と不快指数がアップする影響で


なんだかだるい。
カラダが重い。
頭がスッキリしない。


など、どちらかというと
カラダの中が不完全燃焼を
起こしている感覚がするのですが
いかがでしょうか?


その原因を医学的・物理的に
シンプルに考えると
次のようになります。


ジメジメ・ムシムシと
空気中の湿気が多い事や
低気圧により気圧が下がることで
私たちはカラダの中から
水分を上手にカラダの外へ
移動する事ができなくなる事から

カラダの中には
循環障害が発生します。


そのためにカラダの中では
物質や情報の移動が滞る状態になり
カラダの中は機能不全となります。


機能不全とはカラダの中で
骨格・内蔵はもちろん
血液や免疫が正しく
働いていない状態のことで
この状態になると
いろんな不快な症状が現れます。


不快な症状が現れるのは
循環障害→機能不全→症状出現の
順に表れます
不快な症状の元になっている
循環障害の時点では無意識下のため
よほど敏感な人でないと
症状がでる前に
自分が循環障害になっていると
気づく事が難しいです。


実は細胞レベルでは
この時点ですでに様々な
異変が起きています。


例えば
カラダを構成する物質である
ビタミン・ミネラル・タンパク質・
脂質などの移動がスムーズに行われなかったり


カラダの大切な情報を運ぶ
ホルモンや神経伝達も
普段は絶妙なタイミングで
行われていますが


カラダの中で循環障害が
発生するとその機能が損なわれます。


なので、私たちが感じる梅雨の
不快感や体調不良の真の原因は
カラダの中の循環障害に
よるものだということになるのです。

 

循環障害を改善する方法について


梅雨時期のつらい症状を
クスリで治そうとする人がいますが
それは間違いです。


先ほども言いましたが
カラダの中で循環障害が
発生しているのが原因で
各種の症状がでているので
この循環障害を治すことが
本当の症状を改善する
アプローチとなります。


では、どのようにすれば
カラダの循環障害が
改善するのかですが

 

その答えはシンプルで
血流をよくするしかありません

 

血流をよくする方法といえば3つです。

1、運動

2、食事

3、入浴


運動について
ウォーキングや軽い体操だと
トータルで30分から
60分程度します。


少し息があがるような運動なら
15分程度で十分効果があります。


雨の日のウォーキングは
デメリットも多いので
オススメはしません。


食事について
甘いものは血流を妨げますので
糖質や穀物を減らし
肉・魚・野菜・良質な脂質で
栄養をとってください。


入浴について
毎日、湯船につかり血流を
良くしてください。
つかる時間は風呂の温度に反比例します。


熱いお湯が好きな人は
10分程度。
ぬるいお湯が好きな人は
20分~30分程度。


サウナ+水風呂は
この時期のむくみには
抜群に効果があります。


シャワーだけの人は
少し熱めのシャワーと
水を交互に1分間ずつの
温冷シャワーをします。
温1分→水1分 × 5セットで
カラダはポカポカになります。


最後に運動・食事・入浴の
バランスが大切だと言う事をお伝えします。


かりに運動が
足りていたとしても
食事の質が悪ければ
血流改善の効果がありません。


食事に気を使っていても運動不足だと
やはり、血流の効果は期待出来ません。


サウナに行っていても
運動不足で甘いものばかりを
食べているようでは
プラスマイナスでマイナス結果です。


あなたが知らないといけない事は
カラダは常にトータルの
バランスが大事ということ。


つまり、運動・食事・入浴の
3つのバランスに気をつけ
良い習慣を実践し一日中、血流を良くする事を
心がけることで血流が改善し梅雨時期の
体調不良にも負けない
カラダとなるのです。


もし、あなたが
なんだかだるい。
カラダが重い。
頭がスッキリしない。


という症状をお持ちなら
それはこの時期の血流障害
によるものかもしれませんので
安易にクスリに頼るのではなく
ご自身でできる血流の改善
を試してみて下さい。


梅雨のツライ症状は
血流を良くして乗り切れ


今回も最後までお読みいただき
ありがとうございました。

  • lineシェア
  • fbシェア
  • twシェア

予約優先制

  • お電話でのご予約・お問い合わせ

    お電話でのご予約・お問い合わせ

  • メールでのお問い合わせ

    メールでのお問い合わせ

        
    営業時間営業時間