身体の基本中の基本「ホメオスタシス」とは?
今週から気温が下がりますが
エアコンの影響や
自律神経の不調が目立つのも
この時期からです。
風邪も流行っているのが
個人的には気になるところです。
でもまだまだ暑いので
エアコンを使ってほしいですが
エアコンで身体を
冷やしすぎないようにして下さい。
日中、身体が冷えてしまうと
睡眠の質も悪くなり
自律神経の乱れもひどくなります。
(対策は入浴を必ずしてください)
今回の記事は
カラダのことのみならず、
すべてに共通することなので
そのことを書いていきます。
ではどんな内容化というと
「ホメオスタシス」です。
何じゃこら?と思いますが
ホメオスタシスは
「恒常性の維持機能」ともいいます。
生体は外からの、
何かしらの刺激や変化があると、
体内を一定の範囲内に
維持する機能です。
例えば
気温が高くなる→たくさん汗をかく→
体温を下げようとする気温が低くなる→
体が震える→体温を上げようとする食事をとる→血糖値が上がる→
血糖値を下げるホルモンが出る病原菌が体内に侵入する→
病原菌を倒すための白血球が集まってくる→
病原菌撃退などです。
その仕組みは大きく分けて、
3つのシステムで支えられています。
そのシステムとは
・自律神経系
・ホルモン系
・免疫系の3つです。
ホメオスタシスの三角と言います。
それぞれについて簡単に説明すると
自律神経系は代表的なシステムのひとつです。
神経伝達による体内環境の調節システムです。
交感神経と副交感神経によって
構成される自律神経系です。
交感神経が働くのは
興奮状態や活発な活動をするとき、ストレスを感じたときなどです。
反対に副交感神経は
安静時、リラックスしているときに働きます。
ホルモン系は内分泌系と
外分泌系に分類されます。
内分泌系は簡単に言えば、
ホルモンによる体内環境の調節システムです。
内分泌腺から分泌されるホルモンが
血液などの体液にのって身体中をめぐり
それぞれの臓器の働きを調節しています。
ちなみに
自律神経系による情報伝達と
ホルモンによる情報伝達の大きな違いは
効果が表れるまでにかかる時間です。
神経細胞の興奮による刺激は
細胞がつながっている範囲であれ、
ものの数秒で到達しますが
ホルモンは体液にのって
体内を移動して作用することから
神経系に比べて時間がかかります。
しかし
その効果を長期間にわたって
及ぼすことができるため
数日~数か月といった期間の
体内環境の調節にも利用できるんです。
免疫系ざっくり言うと白血球です。
交感神経優位で顆粒球が増えます。
顆粒球は主に菌に対して攻撃します。
副交感神経優位でリンパ球が増えます。
リンパ球は主にウイルスに対して攻撃します。
要約すると
自律神経のなかで
交感神経と副交感神経のバランスがある。
ホルモンは内分泌系と外分泌系があり
内分泌系と外分泌系のバランス
内分泌系のなかでのバランス。
外分泌系のなかでのバランス。
自律神経と内分泌系のやり取りを
みながら免疫が働きます。
自律神経、ホルモン、免疫、
各々が各々の中でバランスが整い
自律神経、ホルモン、免疫、
この3つのバランスがバチっと、
整っていると、
どんな不調ともご縁がなくなります。
この3つのバランスを
「ホメオスタシスの三角」と言います。
ざっくりとでもお分かりいただけましたか?
ここからが、さらに大切です。
皆さんは意識して、自律神経系、
内分泌系、免疫系を調節できますか?
人の意識には
顕在意識=自分自身が認識できる意識
潜在意識(無意識)=自分自身が認識できない意識
これらの意識を合わせて100%とすると
顕在意識は3%以下
潜在意識と無意識は97%以上です。
この潜在意識や無意識の中に
自律神経系、ホルモン系、免疫系の
コントロールセンターがあるんです。
なので、潜在意識に何かが悪影響をし、
ホメオスタシスの三角のバランスを乱してしまい、
身体に悪影響を及ぼし不調になる。
これを念頭に置いていることが
大切になります。
顕在意識がホメオスタシスの三角を
コントロールできるならば
肉体を簡単に調節できるので
病気や症状に苦しんでいる人は
少なくなる。
そして、昔から日本には
「病は気から」という言葉がありますが
「病は潜在意識から」と言った方が
正確なのかもしれません。
身体のみならず
他の事にも
ホメオスタシスが働きます。
幸福な人は幸福にホメオスタシスが働き、
不幸な人は不幸にホメオスタシスが働きます。
対人問題、仕事問題、経済問題、健康問題、
これら全てにホメオスタシスが働くのです。
言い方を変えると
宇宙の原理原則である
慣性の法則とも言います。
止まってるものは
止まり続けようとし
動いてるものは
動き続けようとする。
じゃあ一生このままなの?って
思われるかもしれませんが、
ご安心ください。
その人を観て
その人の人生を観て
そして成長をするための
最強のお手伝いができるのが
当院の整体です。
そして「変わる」ではなく「成長」です。
変わるというのは、
一歩間違えると
今までを否定している
と無意識に解釈します。
誰でも頭ごなしに否定されると
気持ち良くありません。
潜在意識も否定されると、
気持ち良くありません。
潜在意識が不機嫌になると
ホメオスタシスも乱れます。
普段から
変わるを成長に
言葉を成長させてみませんか?
最後までお読みいただき
ありがとうございました。