あさひ整骨院
MENU

血流の良さの重要性について

血流の良さの重要性について

ブログ一覧

血流の良さの重要性について

血流の良さの重要性について

同じ冬でも寒い日とそうじゃない日とあり 対応するのが大変です。 またこういう状態が続くと 自律神経の乱れから血流が悪くなるからです。 血流は健康の基礎です 今回は血流の良さの重要性について書いていきます。   […]

今年1年間のまとめをしましょう

今年1年間のまとめをしましょう

早いもので今年も今日を含めて 残り7日となりました もう少しでお仕事終わりの方 もっと前からお休みの方 年末年始仕事という方 様々な方がおられると思います。 そんな皆様へ 今年最後のブログということで 年末にやってほしい […]

ギックリ腰には冷湿布?温湿布?どっち?

ギックリ腰には冷湿布?温湿布?どっち?

本格的に寒くなってきました いきなりの寒波による雪は 対策をすることができず 様々なところで被害が出ました。 冬で最も多い症状の一つに 「ギックリ腰」があります。 今回はぎっくり腰に関する 疑問の一つにお答えします。 & […]

胸を張ると?姿勢が悪くなる!

胸を張ると?姿勢が悪くなる!

寒暖差が凄いですね 昼と夜との差が10℃以上の日もあり 大変な日が多かった気がします。 寒暖差は立派なストレスになります。 特に自律神経の影響は大きいものがあります。 「冷えは万病のもと」と言われるぐらい 急な冷えへの対 […]

お盆休みが過ぎ、カラダに出る異変とは?

お盆休みが過ぎ、カラダに出る異変とは?

お盆休みが終わりました。 皆様はどのようなお盆休みを過ごされたでしょうか? なかには仕事でお盆休みがなかった方もいるかもしれません 皆様のお盆休みの過ごし方を教えて頂けましたら幸いです。 最近気づきましたが どこからとも […]

食べ過ぎと風邪や痛みの関係について

食べ過ぎと風邪や痛みの関係について

昼の暑さがだんだんキツくなってきています。 外出すれば汗も出てくるのではないでしょうか この時からも定期的な 水分補給(お水ですよ)を 心がけてください。 それが何よりの対策になります 今回は食べ過ぎと風邪の関係について […]

なかなか無くならないGWの疲れの解消方法とは?

なかなか無くならないGWの疲れの解消方法とは?

さて、ゴールデンウィークもあけて しばらく経ちましたが いかがお過ごしでしょうか? 家族サービスでお疲れの方。 孫の世話でお疲れの方。 疲れることはしていないのになぜかお疲れの方。 TVやニュースを見てお疲れの方 いろん […]

春は筋肉の負担が増える時期なので気をつけましょう!!!

春は筋肉の負担が増える時期なので気をつけましょう!!!

3月も終わりに近づき 暖かさも出て(この時期ではちょっと暑いですが) お出かけも気持ちいい時期なりました。 寒い季節からの脱出です。 今回は多くの方を悩ませている 「花粉症対策と筋肉のひきつり対策」をテーマに書いていきま […]

節分に向けての体調の管理方法について

節分に向けての体調の管理方法について

今週は寒波再来で寒くなる 1週間が予想されています。 体調崩さないように気をつけて頂きたいのですが 寒くなると暖房器具を使うのは大事です。 ですが ・換気 ・水分補給(常温以上で水を飲みましょう) が体調を崩さないために […]

冬こそ水の力を借りましょう!!!

冬こそ水の力を借りましょう!!!

皆様1月7日は七草がゆ食べられましたか? 七草粥は食べることで 長寿や無病息災を願ってきました。 現在では、正月料理のごちそうで 疲れた胃腸を休めるという 意味も含まれています。 ですが近年 七草の生産農家が減っていて […]