あさひ整骨院
MENU

病気ではないのに、体調が悪く不調が続く理由は?

病気ではないのに、体調が悪く不調が続く理由は?

ブログ一覧

病気ではないのに、体調が悪く不調が続く理由は?

病気ではないのに、体調が悪く不調が続く理由は?

5月も中旬に入りました 6月は祝日が一つもない月なので 体を休める時期が少ない時期でもあります。 なのでこの時期から少しずつでも 運動をして体に負荷をかけ体力を作りましょう。 暑くなると体が動かしにくくなりますので この […]

症状の問題はどこにあるのかを考えてみる!!!

症状の問題はどこにあるのかを考えてみる!!!

暖かを感じると時間の流れが早い気がします。 夜の冷えも穏やかになったのも 大きいのではないでしょうか?   今回は体の不調が出たとき 原因をよく考えてと言われます すぐにわかることならなにも困りませんが 原因が […]

未来よりも今が大事!!!

未来よりも今が大事!!!

新生活が本格的に始まりましたが 皆様体調は大丈夫でしょうか? 新生活のスタートは 緊張から疲れを感じにくいですが 「なんか最近疲れやすい」 と感じたら水分補給(水)と睡眠を しっかり取りましょう。 基本的なことになります […]

春は筋肉の負担が増える時期なので気をつけましょう!!!

春は筋肉の負担が増える時期なので気をつけましょう!!!

3月も終わりに近づき 暖かさも出て(この時期ではちょっと暑いですが) お出かけも気持ちいい時期なりました。 寒い季節からの脱出です。 今回は多くの方を悩ませている 「花粉症対策と筋肉のひきつり対策」をテーマに書いていきま […]

とある栄養素を見直してください!!!

とある栄養素を見直してください!!!

まだまだ寒い日々が続きますね。 2月に入りましたのでもう少し頑張れば 春になりますので、それまでに鍋などの食事で 栄養を入れつつ軽い運動もして、甘い食べ物を控えて 春に向けての身体の準備をしてください 受験シーズン到来の […]

節分に向けての体調の管理方法について

節分に向けての体調の管理方法について

今週は寒波再来で寒くなる 1週間が予想されています。 体調崩さないように気をつけて頂きたいのですが 寒くなると暖房器具を使うのは大事です。 ですが ・換気 ・水分補給(常温以上で水を飲みましょう) が体調を崩さないために […]

風邪をひいたときの考え方と常備薬について

風邪をひいたときの考え方と常備薬について

大学共通試験が行われる この前の土曜、日曜は 久しぶりの雨でしたね なぜか共通試験の日は天気が悪くなる というのが本当に気になります。 急な天候変化は体調を崩しやすいので しっかり栄養と睡眠を取ってください。 &nbsp […]

冬こそ水の力を借りましょう!!!

冬こそ水の力を借りましょう!!!

皆様1月7日は七草がゆ食べられましたか? 七草粥は食べることで 長寿や無病息災を願ってきました。 現在では、正月料理のごちそうで 疲れた胃腸を休めるという 意味も含まれています。 ですが近年 七草の生産農家が減っていて […]

気持ちいい朝をむかえるために必要なこととは?

気持ちいい朝をむかえるために必要なこととは?

最近急な熱やのどの痛みなどを 訴える方が増えてきました 乾燥もそうなんですが いろいろお話を聞いてみると 「食べ過ぎていません?」という疑問にいきます 熱やのどの痛みは まずは水分補給と休息です そこからビタミンCやBを […]

慢性期の痛みと心の問題の関係とは?

慢性期の痛みと心の問題の関係とは?

先週の台風では 新たに大きな被害が出た地域がありました 本当にいたたまれない気持ちになります。 そして 「当たり前はないけど、普段通りに過ごせている」 ことへの感謝の心もでました。 被害にあわれた方々の一日も早い復興を […]